D1 - Maximum And Queries (easy version) / Codeforces Round 912 (Div. 2)
問題
長さ の整数列 と正の整数 が与えられる。 この数列 に対して、ある要素を だけ増やすという作業を最大 回行うことができる。
作業終了後に、 の各要素の bitwise AND を取ったときの最大値を求めよ。
ただし、 の値は全部で 個与えられるので、その 個の場合についての最大値をそれぞれ求めよ。
入力
最初の1行目には、整数 が与えられる。
次の1行には、整数 (ただし、 )が順番に与えられる。
その後 行にわたり、 行目には整数 が順に与えられる。(ただし、 )
条件
出力
行にわたり、 行目には のときの最大値を出力すること。
解法
この問題は2進数で表したときのANDの値を最大化する問題なので、2進数で表したときの桁数の大きい方から、ANDの値を1にできるかを考えます。
ここで、「数列 のすべての値に対してANDを取った値が の桁で になる」という状況を作るには、どのようにすればよいのかということを考えます。 すなわち、 \begin{align} ({a}_{1} \ \& \ {a}_{2} \ \& \ \cdots \ \& \ {a}_{n}) \ \& \ {2}^{j} = {2}^{j} \end{align} となるようにするために、 のそれぞれに を加える回数について考えます。
整数 は2進数で表したときに がどこか1つの桁にのみ出てくる整数であるので、 の値は または となります。 従って、
- のとき: を に加えることにより、 にできる
- のとき: に何も行わなくても、 が成立する
ということがそれぞれ言えるので、 であるすべての整数 に対して加えた値の総和が 以下であれば、最終的な値を にできると言えます。
このことから、 が大きい方から順に上記の作業を行い、 に対して足した値の合計が 以下になるようにしたときの最終的な値が答えとなります。
ここで、 であり、 であるので、 に対して行うことにより答えが得られます。
また、各 に対して合計 回の計算を行い、 の値は 個分与えられるので、この方法では の計算量で求められます。 この問題では であるので、実行時間制限にも十分間に合うと言えます。
ソースコード
整数列 と整数 が与えられている状態で、最大値を返す関数 solve()
を以下のように実装しました。
int n, q; ll a[int(1e5 + 5)], b[int(1e5 + 5)]; // b[i] は solve() の中で a[i] の値を一時的に保存するための配列 ll k; ll solve() { // 一次保存用の配列 b に配列 a の値をコピーする for (int i = 1; i <= n; i++) { b[i] = a[i]; } ll digit = pow(2, 60), cnt = 0, ans = 0; // digit は 2 ^ j の値を、cnt は現在までに1が足された回数を、ans は最終的な最大値をそれぞれ表す // digit の値が 0 より大きい間は以下のループを回す while (digit > 0) { ll now_cnt = 0; // now_cnt は現在の digit の値にするために必要な計算回数を表す for (int i = 1; i <= n; i++) { if ((b[i] & digit) > 0) { continue; // b[i] が digit の桁を含んでいれば、値を足す必要はない } now_cnt += digit - (b[i] % digit); // digit の桁を含んでいないときは、上記の数だけ足す必要がある if (now_cnt > k) { break; // そもそも、now_cnt が k を超えたら digit の値にはできないのでループから抜ける(オーバーフロー対策) } } if (now_cnt + cnt <= k) { // もし now_cnt と cnt の和が k 以下であれば、digit を答えに足すことができる cnt += now_cnt; // cnt の値の更新 ans += digit; // ans の値の更新 for (int i = 1; i <= n; i++) { if ((b[i] & digit) == 0) { b[i] += digit - (b[i] % digit); // b[i] の値の更新 } } } digit /= 2; // 次の桁を見るため、digit 自身を 2 で割る } return ans; }
感想
問題のタイトルの通り、この問題は easy version であり、hard version が 問題D2 として存在します。
hard version では、整数 の条件がより広くなっており( であり、積 についての条件はない)、今回の の解き方では太刀打ちできないようになっています。
多分 あたりの計算量で解く方法を探す必要がありそうですね。 気が向いたら考えてみます。